金曜日, 12月 18, 2009

タップ





タップ


Originally uploaded by gakineko



みつけた。本物(撮影用)だそうな。



水曜日, 12月 09, 2009

広島県知事

よかったです、いまごろですが。新知事になられたYさん。
広島とは、縁もゆかりもないのでコメントすることもアレなんですが、Yさんのスピーチって、、そんなにうまくはなかった印象だったので、ネットでみてるとそれが素朴で県民の真意を考えてくれているといった評価のようで中々ユニークな感じです。

身の振りって難しいと思います。キャリアパスといえばエンジニア職だったり、スキルセットが可視化しやすくて一緒に仕事すれば素性がわかるような場合は思い尽くいわゆるレールの上だから。だけど、パス自体が想定しにくい経歴だと自身でパスを切り開く必要もあるし難しいわけで。
プロ野球選手が引退後にどうするか、力士がどうするか。飲食店経営、人気商売にひきづられたり。
経営やっててEXITしたらどうするか。難しいです。

働くってことが、年功序列の永久就職では無くなってしまい、雇用関係については、まさにゲーム理論で言われるような「複数の意思決定主体からなる、ある社会的状況」が形成されているわけで、個人は自由に自らが合理的だとおもう行動をとり、その複数の個人が主体として意思決定されるプロセスまたは結果について解は1つではないので。

ただ、なんとなくこの年になって分かってきた感じのことを、偉そうに一言いわせてもらうと、個人尊重もいいけど共同体として、他を認め、他を大事にすること。そして大事にしている他を守ることも重要ということかなぁと思います。
言いかえれば「複数の行為主体」とはそれぞれの「個」ではなく、「個とその個が大事にしている個のつながり」を意味していることを認識して、単純な個として行動することからは、もうそろそろやめて、成長してほしいということなのですよ。






土曜日, 11月 28, 2009

こんなところが起源なのだ。

昨日記事書いたやつ。ふと、池田信夫blogをみたら、起源が垣間見れることがあった

民主党の意図せざる革命

「事業仕訳け」の事である。
ノーベル賞受賞者が抗議というか、直訴した件に関して

>きのうはノーベル賞受賞者6人が首相官邸を訪れて抗議したそうだが、小柴昌俊氏は「科学予算のうち、科学者に来るのは1割ぐらいしかない」と訴えたとい
う。残りの9割を天下り官僚とITゼネコンなどの業者が山分けしている構造に気づかないで、「科学技術立国」などというスローガンを振りかざしても、納税
者を説得することはできない。


つまりは、仕訳けの結果ではなく下請構造について正直なことを露呈したことになる。
しかも同じ記事にあるとおり、具体的な例として、国税庁のKSK(国税総合管理システム)について触れてあり、なんと元請けは文祥堂という文房具屋だという事実。しかもその文祥堂は日本IBMのダミー会社であり、そっから始まる下請構造がいかに無駄かという事実。
(詳しくは佐々木俊尚氏のブログを参考のこと)なお、佐々木氏は最後に下記のとおり締めくくっている。

>たぶん問題が出てくるのは、このプチバブルが終了したときだ。カネの分配や利権をめぐってさまざまな抗争が生まれ、そして多くの事件が起きてくるだろう。かつて、90年代のはじめにバブル崩壊とともにさまざまな金融事件が勃発したように。穏やかだったIT業界が事件の汚泥に引きずり込まれる日は、まもなくやってくる。


民主党の事業仕訳けだが、結果を急ぐことはまだ早いような気がした。余波というか、派生する影響具合が思わぬ広がりをみせつつあるので、その先の弱者であるエンジニアの労働環境についても良くなることを切に願う。



嘘の信頼と変えたい世界

助け合うっていうのは自分に影響がない被害が及ばないようにするだけの手段であって、右から左に責任転嫁してるに過ぎない。何ら根本の問題は解決しないし、そんな助け合いという糸の末端に存在してしまった従事者当人にはむしろ助け合う相手がいないから、全てのマイナスが乗算された結果で降りかかってくることがわかって勉強になった。
あほらしい。非常に。
本当の助け合いとは、右から左に流しさらに問題を助長する奴らのことではない。みんなで痛みを分かち合うことが助け合いであり、根本解決につながる手段である。末端に立ったことがあればこそ、やっとそれに気づく。
だけど、みんなで痛みを分かち合う、しっかりした関係を築くには時間も必要だし、時間をかけても、気付いた糸の誰かが裏切ってしまえば、身もふたもなくなるような、非常に繊細でもろい関係だ。だから誰しも、横の人とだけ助け合うだけの、結局のところ末端にすべて転嫁する仕組みが出来てしまう。

今回は、信頼の糸を築くことをしなかったからの失敗。そして同時に、いつのまにか築いた信頼の糸を、信頼できず裏切ったための失敗でもある。逃げることは簡単で、いかに「末端にならないようにする」かだ。そう考えたくなかったから行動をし、末端でできうる行動をしてみたけど、末端は末端。伝わることはなく、糸を切られてハイさようなら。そんな世界だ。

変えたい。変えないと、はっきり言ってエンジニア業は建築業と同じ道をたどる。厳しい条件で強制労働を余儀なくされ就業者は弱い立場で精神的な病になりこれからの社会人には嫌われる職種。そう思っている人多いし、いろんな動きもあるだろう。だけど、制度的な問題ではなく、根本的なこういった嘘の信頼で成り立ってきた歴史は変えられない。一旦壊すしかない。それか、景気低迷と中国のオフショア化で自然淘汰されるのを見守るしかない。
職業としてかっこいいと言われる真のエンジニアになれる世界を作らなければ。



金曜日, 11月 27, 2009

ドル84円台になりまして。

getChart1126.png

そういや、去年の今頃も同じような記事をかいてました(こっち
昨年末はGM破産手続きで一挙に売られたアメリカドルだったけど、今回はそんな話じゃすまくて、日本国内の事情が明らかな内需不足とデフレギャップが起きているし、一方アメリカといえば輸出に頼れる経済立て直しに期待すらもっていて、対外各国の動きの遅さと判断出来かねている状況をかんがみても、静観する姿勢だろう。
つまりは正常なドル安であって、円高でもなく金融不安でもなく、アメリカからみれば正しい為替の動向だから手の打ちようがない。そんな状況で日本国内では、早速今の状況について関連機関のトップでも考え方がさまざまのようで、鳩山さんもきっちりとした意志表明ができていないし、ついにはドルに問題があるってな発言なわけで。どうなることやら。






月曜日, 11月 23, 2009

タップとクロ





タップとクロ


Originally uploaded by gakineko



おこっているのではなく、あくびしているところだす。



金曜日, 11月 20, 2009

事業仕分け 業界悲鳴 凍結された成長技術(産経新聞) - Yahoo!ニュース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091119-00000025-san-bus_all

例の事業仕訳けについて、各界から非難が出てる様子。
そりゃそうだ。なんにもわかってない、かつどこぞの人か分からないような連中から、小一時間くらい話しただけで、いらないとか見直しとか言われたらそりゃむかつくっす普通は。
必要性の訴求についても、比較的分かりやすいような福祉だったり教育だったり生活密着でかつ現在のことであればいいけど、スパコンとか宇宙開発だの言っても伝わりにくいし、税金かけることをなんだか偽善ぶったように見受けられる感じで善悪で判断することがはたしていいのかと疑問。政府が税金投入しなくても成長分野や革命的なことだったら、民間企業や海外の支援も当然あるだろうし、インキュベーション的なことだったり投資対象として見えるならまだ救いはあるけど、スパコンも宇宙開発とかも、サイズがちとでかすぎる。

たぶんこんなことが続くなら、将来の日本には、リニアモーターカーもプルサーマルも存在しないだろう。
何十年も赤字だけど、みんなの役に立つ、そして日本の誇りでもある、新幹線や青函トンネルといったものに匹敵するような国家プロジェクトは将来無くなるだろう。
という感じで考えると、万里の長城もピラミッドもアポロ計画もデルタ計画も・・・ってな、歴史的な出来事、イノベーションを止めてしまうことになるだろうし、国民が望むか望まないかは今生きる納税者の立場といった大きな勘違いではなく、未来永劫にわたって考えなきゃいけないんだから、未来は未来で考えるような仕組みにしなきゃいけないと思う。
今止めることが、本当にいいんですかね。はなはだ疑問な分野もあると思う。







木曜日, 11月 12, 2009

FooMoo ホットペッパーがリニューアルしました

忘年会の季節、幹事になる方が一番困るのがお店選びでしょう。そんな時には、まずインターネットでお店を調べるのが最近の常識ではないでしょうか。もちろん料理やお店の雰囲気そして予算を決める情報収集にも役立ちますし、クーポン券や予約特典などのお得情報も大事ですね。



そこでお勧めなのが、ホットペッパーがリニューアルして新しくオープンした「FooMoo」(フームー)です。しかもなんと、今なら忘年会支援金100万円のプレゼントキャンペーンも行っており、幹事さんは当然ながらそうでない方も必見です。



「 写真提供:ホットペッパー FooMoo」

ちなみにフームーで検索したところ、私のお勧めする店がありました。秋葉原のもつ丼が有名な「都利久さんです。( http://www.hotpepper.jp/strJ000748111/ )
さっぱりとした料理メニューは、お酒にぴったりです。隠れ家的なお店の雰囲気も良く、着飾らない仲間たちとの忘年会にはこういう雰囲気のお店がぴったりなのではないでしょうか。ここのお店では、秋葉原で有名なもつ丼はもちろん、焼き鳥もオススメなのでぜひ参考にしてみてください。





火曜日, 11月 10, 2009

ベルリンの壁崩壊から20年たちました


参考→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%A3%81%E5%B4%A9%E5%A3%8A

20年たったんですな。
1989年といえば、激動の年です。ベルリンの壁崩壊は11/9ですけど、時系列でいれば昭和天皇崩御、そして手塚治虫氏、美空ひばり氏の死去、任天堂ゲームボーイの発売、オウム事件(坂本弁護士事件)発生、そして東証で史上最高値の38,915円87銭。これを最後にバブル崩壊へ・・。




そろそろ買い替え、携帯新機種 SA001京セラ

http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/sa001/






 各社から携帯の新機種ぞくぞく出てますね。
←は、auででた、SA001(京セラ)の新機種です。
世界最薄という、スライド式でもっとも薄いモデルです。
11.9mmらしいです。


   [ SA001 京セラ au]




ワンセグスライドなので、やっぱり画面が傷つきやすいと思ってましたが、強化ガラス仕様のクリーンクリアコートなので安心です。
なので、外出先でいつもみているテレビドラマを観たいといったときも、きれいな画質できれいな画面でみることもでき、使い勝手の良さとコンパクトになった薄さと、そして強化ガラスでららに安心できます。スライド式のデメリットもこれで無くなった感じで、これからの新機種のなかでも人気になりそうですね。

金曜日, 11月 06, 2009

IT偽装派遣・偽装請負 営業マニュアル: 営業のすすめかた

http://iteigyotaro.seesaa.net/category/6838647-1.html

ということで、おもしろそうなブログみつけました。
そうなんですよね。疑問に思っちゃいけません、知らぬ存ぜぬっていうより?マークが付くなら辞めろ。そんだけの話しなので。だけど、ちとはましなブローカー、正しくはブローカーじゃなくて正義の受託開発営業ができるとこあると思ってましたが、そういった正しい会社は感覚的に5%くらいですかね、このご時世、常に案件もっている優秀な営業とマネージメント力があるなぁと感じる会社。ほか95%は案件で流すのではなくて、やっぱしアサインできる面子がほしいだけな営業やってて、エンジニアを商品としてみている奴ら。
そういう意味でも、SES(システムエンジニアリングサービス)契約ってやつがやばい。正しく理解せずに使われているから、上記したような営業努力上の暗黙知であればまだしも、こりゃ法的にやばいことに、知らず知らずのうちに手を染める事になってる。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060417/235451/

上記、北岡先生のITPro記事。とても参考になります。
解決策が2重以上はしない、派遣と委託の組み合わせにする、JV立ち上げるといったテクニックが紹介されています。まぁ、アプリ開発の案件だと1Q程度の短期案件が多いので、かつ即日採用といったスピード感も必要だし無理でしょう。事実上、エンドの言うこと直接聞いて気が利くSEを、どこの骨か知らなくても勤態と身なりで問題なければいいってな感じで面接するので。請負の面接も禁止ですけどね。

ということで、アプリ開発の現場もインフラ系の現場も、商流に関しては矛盾だらけなわけで。まぁ、きれいごとを言ってもしょうがないのですが、誰もがwin-winな関係になるのはグレーな現状が確かに望ましい。指示命令系統が委託と派遣の区別だという定義なんだから、そうなっても仕方ないと思う。しかも末端は個人事業主であればなおさら、雇用関係がないから法律上の保護も社会保険制度についても自営業者となり国の制度を利用する自己責任、税金面で若干控除きくけど帳簿つけて確定申告する手間があるしメリットは相殺され、いいように雇用といった保護がないため使われやすくなるし、一番大きい問題は決して対等になれない圧倒的な買い手市場ってこと。
そう考えるとだよ、カッコよくきこえるフリーエンジニアとか個人事業っていうのも、弁護士先生やお医者さん、または商売やっている自営業はもちろん自立できて成り立つからあり得るけど、システム開発とか情報通信産業においては、個人でなんか出来るわけでもないケースが圧倒的におおいし(パソコン教室とかは別っていう意味で)、なんらかの武器を身につけて、さらに知識を得てうまく世渡りできないとずっとつらいジレンマに陥る感じだすヨ。

月曜日, 11月 02, 2009

話題のMP5Playerだって

MP5ってなんだかわからんが、どうやらReal(.Rm/.Rmvb)のフォーマットに対応したものらしい。
mp5player.jpg  mp5player_2.jpg

噂によると、本場の中国ではMP6Playerというものもあるらしい。
使い勝手は、想像どおり。一部日本語もあやしい感じ。
パチモンなわけで。値段で選ぶ人向け。てか興味本位で買う感じだろうけど。
しかし、パチモンもネットのおかげで入ってくるの早し。作るほうもパチモンにするの早いし、すごい。


不景気だから。多重請負と個人事業主あっせん業者

システム開発の現場は、建設ゼネコンと同じ構造になっているから多重請負は半ば常識・・といわれて、問題視されてドタバタしてけっきょくもやもやして3,4年経ってるけど、昨今の不況の折で今どうなっているかというと、けっきょく雇用情勢に比例した動きだから最悪な状態になっている。


さらにおいうちをかけて偽装派遣や間接雇用と呼ばれる偽装・多重請負についてコンプライアンス見直しなどで厳しく監視する発注者が増え、属人的な外注を禁止する動きや、委託や請負から、特定派遣に切り替える動きが発注者側で多くみられた。景気が上向いて案件がほどほど多くあって、単に善し悪しの問題だったり、利害関係が比較的わかりやすくきれいごとで片付くうちはまだいいけど、こんだけ開発案件がなくなってしまっては、もはやそういった議論さえ無駄。全員共倒れなわけで。死なばもろとも。元請にひきづられ連鎖倒産なわけです。


元請と個人事業主の間には、個人事業主をあっせんする営業代行会社とか、エージェントとか言われる、ブローカーがいる。はっきりいえば、そういったブローカーにとって現在の完全な買い手市場、それも大差ある超買い手市場は、買い手そして売り手(個人事業主)双方にとって邪魔な存在になってしまうだろう。そもそもあっせんする事は本来あってはならないとされている労務であり人身だけど、システムエンジニアといった特別な技術者だから人身とみなさず「技術」だから黙認されるようなグレーな状態だったから間接雇用とも言われてた。だけど景気低迷で買い手の需要も新規性や技術が必要な案件が減り、売り手の供給も生活しなければならないから、技術ではなく単純労務でもはたかざるを得ない状況にある。


そうなっている今、はっきりいって多重請負は人身売買。バイトの斡旋でピンはねしている状態。だけど、売り手の個人事業主が労働局にいっても相談しても仕事が増えるわけでもないしむしろ、ブローカーからの仕事紹介がなくなるから文句は言わない。買い手のほうも、直接雇用のリスクは冒せないし、求人出してマッチする人材確保までの時間を買うお金がないから、ブローカーの手持ちを紹介してもらったほうが早いし確実だということを知っているし、いままでのシガラミを断ち切ることもできない(元上司、元同僚の会社がブローカーという属人的な外注の場合が多い)


んじゃ、ブローカーがもうかっているかというと、そうじゃない。安い発注費と、個人事業主の今までの経験から高い支払い要求と、板挟みのそのマージンは薄くペラペラなわけで、営業活動の割りにあっているとは正直言えない。


誰も得しない。売り手市場で成り立ったグレーなシステムエンジニアという人材(技術というグレーなシロモノ)市場の構造のゆがみが買い手市場になって、我慢の局面に仕掛かっている。(これは派遣もしかり)建設業界や製造業界はバブル崩壊で破たんした。中国などの安い労働市場でオフショア化を加速させたし、モノがいらない情報通信産業なら、なおさら流動性が高いから、おなじようにオフショア化するのかね。っていっても、ブローカー文化は中国こそ本場だし、こりゃ太刀打ちできねーな。やっぱり、労働ではなくてしっかりと技術を売る売り手にならないと、そしてブローカーも技術をしっかり売れないと残れない時代が、もう来てますね。ってことで個人事業主の方、バイト気分でいたらだめですよ。



木曜日, 10月 08, 2009

台風







台風いっか


Originally uploaded by gakineko



10年来の巨大台風ってなキャッチコピーだったけど、被害があまり大きくなくてよかったよかった。

台風一過。雲の動きが壮大だ。

水曜日, 10月 07, 2009

松島さん。若手IT起業家の「三羽ガラス」

世代が若干違うので(後をみてきた感じ?)アレですが、その昔、渋谷がビットバレーと呼ばれていたころ、若手IT企業家なるITバブルで時代うけし
たキャッチでいわれた3人がいる。「三羽ガラス」である。最近ひさびさに、そのなかの一人で、いわばタノキントリヲの「よっちゃん」的、笑っていいトモの
いいとも青年タイの「あつし」的な感じがする、そんな松島さん。


※ヒルズ族になれなかった男ともわれてます・・。昔なにがあったかはググッてください。


「三羽ガラス」とは堀江さん、藤田さん、松島さんのことだけども、村上ファンドもいまや昔。オキナ事件ももっと昔。ヒルズののろいも昔話。毛利家の
恨みはもっと昔・・。グッドウイるにリーマンに、最近はオシオである。東京タワー電波障害はいまも続いているけど、まいいや。はなしがずれました。


なにがいいたいかっていうと、、ヒットだのアルファだのレンタルサーバ(ドメイン)でドブイタ営業スタイルが、中小零細企業向けのIT商材の販売手
法に今もなってるしそれが悪しき習慣だろうと個人的には思うわけで。残党とかっていう言葉を使いたくないんだけど、松島さんがやってたことについてしっか
り検証して踏襲することで何を得て何を失うかをわかってほしいし、経営者本人も問題だったかもしれないけど、まぁいってしまえば、ヒカリは影を作り出すわ
けだす。



月曜日, 10月 05, 2009

派遣法改正


最近知ったこのサイト「業界人のための人材派遣業界研究」が面白い。


1986年に施行された労働者派遣法。20年たった今、さんざんザル法といわれ自民党政権下ではグレーな状態で、バブルの時期に「お墨付き」をつけ
たこの派遣法だけども、小泉政権下で製造業への派遣解禁で、グッドウィルなどの日雇い派遣が問題視され、今となってはワーキングプアなる贅沢労働者までも
生み出すことになった。


何度か改正されてるけど、ズレてる。(っていう言い方もあれだけど)結局のところ労使関係に割って入ってしまう派遣社員について、もともとの労使関
係が20年もたてばそりゃ変りますって。景気動向で労働市場の向きも変わるし、IT関連の急激な需要や第一次産業離れ、少子高齢で人口減少傾向から考えて
もマクロでもいいんだけど、働くことに対して色々かわってんじゃないのってこと。


噛み砕いて言えば、ぼくらの世代で「社員」っていうと、なんだかおこがましい。古い会社は特にそうだ。社員はなんだかえらそうだ。だけどベンチャー
気質があるとこだと、アルバイトだろうが派遣だろうが社員だろうが関係なく、逆に社員は大変といったイメージがあり、アルバイトや派遣から社員採用へ転換
するといったキャリアパスのステージ担っているケースも多いのではないだろうか。


つまりは、昔と今はかわっててあたりまえだし、何が変わったかつかむには被雇用者の意見をもっとも尊重してもらいたい。それを無視して法改正を何度
もズレておこなっている派遣法はザルでピンボケなわけで、なんでそうなるかは、やっぱり被雇用者の意見を無視してきた、企業側そして派遣会社んで、その票
をあてにする政治家の責任だろうし、まともに意見を言える被雇用者がいないし、みんなのライフスタイルや価値観がセンサ万別だからむずかしいんだろうけ
ど。


最後に、んじゃ今後どうなるか、どうすればいいか。


まず民主政権になったからいわゆる3党案をみてみる。コレ これをみると、2か月以下の派遣禁止、直接雇用みなし規定、派遣先責任の強化、専門業種を除く製造業派遣の禁止といった項目がある。派遣会社サイドには情報公開と就業条件の明示、育児休暇や介護休暇を認めさせるなどが新設される。


すんません、時間がないので続きはあとで。






・・続き。


ということでタイムリーにも「派遣制度見直しを諮問=製造業禁止が焦点?長妻厚労相」だそうな。


目玉というか、もりこまれてしまったのは「仕事がある時だけ雇用契約を結ぶ登録型派遣の原則禁止」の事項。一般派遣はほとんど登録型だし、それに
よってエンジニア職なんぞ、ある程度の賃金を維持できて、まして特定派遣なんぞは仕事がなければ雇い入れた企業側が倒れるので、賃金をひくくせざるをえな
い構造なのでマイナス効果なことはいうまでもない。


職種の特異性や期間といった時間軸の議論や、そもそもなんで派遣法を今見直す必要があるのか。やっぱ雇用問題を図る前に、就業機会つまりは有効需要のコントロール、ケインズ理論ってな感じで対策がないと意味ないし。


こりゃもめそうですな。こまったこまった。



日曜日, 10月 04, 2009

月曜日, 9月 28, 2009

オクラのとげぬき








オクラは、んまい。


オクラがあったので、梅ぼしをつぶした梅肉ソースをつくって、ささっと塩モミして湯通しっていう感じでいいんじゃないっておもってたら、オクラのトゲがささってしまった。


さてさて、これは痛い。どこにささったかわからんし。



って、やっぱググってみると、ガムテープをささったとこに貼って、ぺりっとめくればあら不思議、一緒にくっついて抜けるって。なので早速真似したら、そのとおりたぶん抜けて、いたくなくなりました。


>>「とげぬき」をおさがしならクリック!!


 


 












土曜日, 9月 26, 2009

N?no NTT さて民主党ですが。

通信産業の売り上げの3分の2をNTTが占めています。民営化から20年が経過しても、NTTはとてつもなく巨大なまま存在しています。このままでいいのだろうかという疑問をみなさんがお持ちなんじゃないでしょうか」。

総務大臣に就任して間もなくの2006年1月、竹中平蔵氏は「日経コミュニケーション」のインタビューでこう答えている。

竹中は、総務大臣就任以前から名うての「NTT解体論者」として知られていた。慶応大学教授時代から、「通信産業の競争促進のためにはNTTを解体し、独占を排除すべき」という持論を展開してきたことは、通信業界内で知れ渡っていた。

・・

といったことで小泉自民党政権で、時の総務大臣竹中平蔵氏が2010年解体論をはじめ、さまざまな通信事業に関する変革と民営化されてもいつまでもかわらん問題を可視化したことは、すでに昔の出来事のようだ。


主党政権になり、国税でできた巨大通信事業会社がどのようになるのか実に注目したいとおもってまふ。別にNに対してアンチでも、ファンでもなくて中立なん
ですけど、利用者の利便性や負担についてマイナスになっていることはお気づきのとおりで、だけども確固たるNの下請構造によって成り立つ中小零細企業もあ
り、下支えしていることも大事なわけで多角的な評価が必要で、イノベーション的な通信事業で最近起こる外部環境変化に対して、重くのしかかる設備中心主
義、投資回収の困難さなどなど、役務なのか設備インフラなのかもよくわからんご時世になってしまったことも加味すべきでどうなんでしょう。

 

参考までに、しゃちょさんの2009/8/5会見記事によると・・

Q.
今後の政治の動きにも関連するが、2010年に行われるNTTのあり方に関する議論について、現時点での見解を教えて欲しい。


A.


確かに2010年に組織問題について議論することになっている。ただ、組織問題の議論をどう進めていくのかも含め、まだその時期にはなっていない。そのよ
うな状況の中で、分けるのがいい、一緒にするのがいいといった組織問題だけを議論するのは、決していいことではない。
他の通信事業者がいろいろと言っているのは聞いているが、やはり政府与党合意や骨太の方針にあるように、ブロードバンド、私達の中期経営戦略の進展具合、国際情勢等を踏まえて、今後どうあるべきかを議論する必要がある。

この10年間、本当に大きな変化があった。電話を中心に成り立っていた事業は、今やIPが中心となり、固定よりも携帯のウエイトがどんどん高まっている。
固定と携帯の融合、映像と通信の融合、放送と通信の融合、というようにサービスもどんどん融合している。競争は、本当の意味でグローバルな競争になってき
た。それは、異業種との競争と言ってもいい。単なる従来のキャリア同士の競争ではなく、グーグルやiPhoneなど、色々なアプリケーションや端末による
新しいサービスやビジネスモデルがどんどん出てきている。そういう競争状態であることを踏まえて、どうあるべきなのかを議論する必要がある。お客様への
サービスやお客様の観点から見てどうなのかということがやはり一番大事な視点ではないか。

そういう意味で、これまでのサービス・競争状況の変化や、これからの情報通信の将来も踏まえて十分議論をする必要がある。いきなり組織論で1つがいいとか
分けるのがいいとかを議論するのは、NTTにとっても好ましいことではないし、日本の情報通信のあり方という面からも、好ましい状況ではない。

Q.
政権の枠組みがどうなるかについては、2010年の組織問題にとって、どういう要素だと見ているのか。


A.

NTTのあり方を2010年に議論するとしたのは、現在の与党と政府が出した方針であるので、政権に仮に変化があった時にどうなるのかというのは、色々な議論があるところだと思う。これは、私の口から何とも言いようがないので、今後注視していきたい。

 

どうやら言えない理由があって、NTT労組が民主党支援にまわったのも事実だし。

んじゃ、民主党になって、時の総務大臣の原口さんはなんていっているかというと、早速9/18初登登庁会見で方針を示したので抜粋すると

NTT再編 自公合意を見直し 原口一博・総務相

9月18日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

原口一博総務相は17日、総務省への初登庁後に行った記者会見で、自公政権が政府・与党合意として2010年に検討を行うとしてきたNTTの再編論議について、「自公政権が決めた枠組みで行う考えは全くない」と述べ、与党合意を見直す考えを明らかにした。

原口総務相は会見で、自公政権が予定していた再編論議の検討については「企業を切り刻むことを改革とする考え方は(海外と比べて)2周遅れの考え方だ」と
指摘。「古い時代のドミナント(独占)規制だけで考えることには落とし穴がある」と語り、国際市場の競争環境などを踏まえ、別の枠組みでNTTの在り方に
ついて検討する必要があると指摘した。
NTTの再編論議については、06年にNTTの市場独占性などを問題視する当時の竹中平蔵総務相が中心となり議論が進められ、政府・与党合意として10年に再編の検討を行うことを決めた経緯がある。
ただNTTのグループ企業が一体経営できるよう規制緩和するのかとの質問に対しては「民間企業の経営形態の問題」として明言を避けた。
また民主党が政策集「インデックス2009」で言及した通信・放送行政を管轄する独立組織を、現在の総務省から分離して設置するとの案については、「国民の皆さんにお約束したことだ」として、実現を目指す考えを明らかにした。
ただ同様に政策集で打ち出した、放送局や携帯電話会社に電波をオークション(競売)で付与する制度の導入については「現在の放送局の(経営)体力を見ると前のめりにやる環境にあるのかと思う」と述べ、慎重な姿勢を示した。

 

日本版FCCともいわれた、総務省から切り離した独立組織については、実現に意欲があるらしい。だけど、自民党政権(っていうか、竹中論でしょうが)での検討については見直しということらしい。

ついでに、NTT東の江部さん9/10会見(民主政権後)では

??10年にはNTT再編論議が始まる
「(通信)事業者の要望ではなく、利用者、国にとって、どのような問題があるのかを議論の出発点に据えなければいけない」(松岡朋枝)


てことだけど、問題があるのかを議論するんじゃなくて、問題だから議論するっていうスタンスぐらいみせてほしいけど、保守派の票が民主へ流れる仕組みに
なってしまったからには、延々の検討で、日本版FCCみたいな外郭団体へ委任して総務省での議論がふり出しって感じで、利用者の利益にはならん感じですす
むんだろうなと思われ、悲しいような気がするっす。





月曜日, 9月 14, 2009

「苦労は買ってでもしろ」の意味について

「苦労は買ってでもしろ」。
最近気になるコトバですハイ。なぜなら、この言葉(ことわざ)には本来「若いころは」といった主語がくる。若くなかったら苦労は避けるべきということにも逆にいえばあてはまる。さて、これは正しいのか。
諸説あるが、ネットで調べたら「若い時の苦労は買うてもせよ」が正しくて、若い時の苦労は、将来必ず役立つから、自分から進んで苦労せよということらしい。類義語として「鉄は熱いうちに打て」といった感じ。
つまり苦労がテーマではなく、精神が柔軟で、吸収する力のある若いうちに「苦労」をすることで必ずしや後で自分のためになる。といっても、どううしても否定的な気持ちになるのは「苦労」をして報われる保証がないから、と思う人も多いと感じる。
だから、これももう一言加えて咀嚼する必要があって「夢」や「目的」をかなえる、達成するにはという「道」である。つまり自分の道理至極に従って若いことに苦労することは買ってでもしなさい。それは成長の糧となる、といった解釈になるのかもしれない。

じゃ、若くないならどうか、これは自身が歩んできた人生観によるとおもう。できればみんな苦労を避けたいし、まして買ってでもするには対価として得られる
価値が保証されていなければ無駄なことだと考えるだろうし。そう考えるとやっかいな大人が多いのもわかる気がする。つまり何が言いたいかというと、若いこ
ろに夢や自己実現のために苦労は買ってでもすべきなのはわかったけど、夢も自己実現・キャリアパスも見つけられないような状況になっているような大人に
とって、逆説的にいえば、苦労は売ってでもしない。そんなわけなのだろう。

土曜日, 9月 12, 2009

期待通りなのか-FFX? 12/17だすヨ。

FFシリーズ初のPS3ソフト。リアルタイム映像とムービーの境を感じさせないほど精細な画面描写に、臨場感溢れる操作性。主人公は銃や剣、魔法、重力を使いこなす「LIGHTING(ライトニング)」。ゲームの舞台は歴代FFシリーズ中最も近代的な世界。
バトルシステムはお馴染みのATB(アクティブタイムバトル)システム。テーマソング作曲の植松氏、キャラデザイナーの野村氏、プロデューサーの北瀬氏など、歴代FFシリーズを手がけてきたスタッフが多数参加している。
国内ではPS3版のみ発売されるが、欧米ではPS3版とXbox360版が発売予定。




水曜日, 8月 19, 2009

道玄坂オシャレバイヤーが選んだお得なワイシャツ10枚セット

道玄坂オシャレバイヤーが選んだお得なワイシャツ10枚セット Lサイズ

道玄坂オシャレバイヤーが選んだお
得なワイシャツ10枚セット ...

¥10,500(税込)

道玄坂バイヤー基本ルール公開!■オーソドックスなデザインコーディネートが基本スタイル!毎日着こなすワイシャツだから、基本を押さえておけば十分。バイヤー厳選デザインだからオフィスで一歩リード間違いなし!■お得・お安な価格でそろえるのも基本!このお値段で、しかも送...

拡大画像を見る
道玄坂オシャレバイヤーが選んだお得なワイシャツ10枚セット Lサイズ道玄坂オシャレバイヤーが選んだお得なワイシャツ10枚セット Lサイズをカートに入れる


火曜日, 8月 18, 2009

河口と幸福。ガルルとYAZAWA。

「個人の自由」。
言ってしまえばそういうこと。とはいえ、個だけでは世の中、存在できないから個人の不自由なわけで。河ちゃんの幸福は結局、今回の出馬がきまり、どうでも
いいけどなんか悲しい。
信念とか信条とかっていらないものかもしれないけど、あったらどうにか頑張れる、そんななんていうか、あったらあったでなければなくてもなモノだったりす
るわけで、人に与えられてもちっとも嬉しくもないと思ったりするわけで。
一方、ガルルを立ち上げたYAZAWAさん。チケットの裏面にはいまも「特攻服での入場はお断りします。また、他のお客様を威圧する服装・集団も入場をお
断りすることがあります」の記載。高校生のときにはじめて行ったコンサートがYAZAWAさんな僕にとって、そんな裏書きにさえドキドキしてしまったわけ
で。この人には、信念とか信条とかっていうものがしっかり存在しているし、それに惹かれる人は、それに頼るっていうことじゃなくって、自分や仲間ともっと
自発的というか、やってやるんだ的な、自ら生み出して影響を与えあうような信念とかをもつことができる気がする。
そりゃはたからみればどっちも同じなのかもしれないし、「個人の自由」。
与えられるものより、影響し合って生み出すもののほうが有機的だとおもう。そんな気がしますヨ。

土曜日, 8月 01, 2009

MANIC STREET PREACHERS

ニッキーが急病でキャンセルだったのね。

楽しみだったけど、まぁしょうがない。前回来日のときのActよかったので、単独でまたきてくれないっすかね。



土曜日, 7月 25, 2009

「ん」から始まる言葉。んだす、やまがだべんだが。

なんだかんだで田舎言葉の代表でもある山形弁。ダニエルさんとか、佐藤さんとか、タレントさんがテレビでしゃべってるので、あれですが。
「ん」から始まる言葉って、、そういや珍しいのかいな。ってかやっぱ日本語じゃないように思える、沖縄の言葉よりもある意味、、きついっすよきっと。

水曜日, 6月 24, 2009

レガシーシステムだからEAIツールなのかいな

なんだか最近おもうこと。

レガシーなシステムのマイグレーションっていう発想をしているより、システムに翻弄されるワークフロー
が組織としての固定概念っていう暗黙知になっていて、いわゆる延命、かっこよくいえばEAIツールを導入して、保守限界を延命して自分担当の数年間はなん
となくやり過ごそうとする、そんな中間管理職のおじさんが多いということ。

根が深いのかもしれないけど、ソリューションビジネスではないような気がするし、まぁ使ってるオペの人たちもワークフローの見直しとか、固定概念を打ち破る革新的なモノとかには全く興味もないし保守的な保守(読んで字の通り)だからいいのかも。

社内システムのことってそんな感じでつまらなくなってしまうエンジニアも多いとおもうけど、もともとつまらない仕事なんだということだから若い人は定着しないし、それのほうがいい。吸収して自分でかえていく武道の「守破離」でも、「PDCA」サイクルでもない。

言葉ではいろいろいってても、やってることは「守」だし「C」どまりだし。フィードバックでやれるようなサイクル回すこともなくチェックはしても、引き返す体力がない。そんな環境にEAIっていう発想、なかなかナイスです。きっと。



日曜日, 6月 21, 2009

オーサリング

夏ですね。梅雨の時期なので、まだですけど。 最近おもうこととして、本やWebでもいいけどどうやってインプットする能力を得るか、なのです。というのもやっぱりインプットにも限界があって年を追うごとに低下するし記憶もそうですが、さっぱり入ってこないわけで。 それにインターネットを日常Webでもメールでも使うことで、さらに増加した情報量は数年前からすでに人間の能力をこえて降り注ぐわけで、それを拒否してしまったらますますインプットについての能力が低下してしまうし、まずアウトプットにまで影響する。どうしたものかと考えていて、オーサリングするっていうことを気付かされました。(原尻淳一さんの本で。) 本をよむテクニックについてはもちろん、メディアとしての形もインプットのときにつながるインターフェースが目から耳、目と耳、これからはさらに五感を駆使したようなインプットになるだろうし、インプットされた情報をどう再編集するか。これが大事なのかもと。フィルターかけるということじゃなく、編集しておくこと。引き出しの整理およびアウトプットしやすいような編集。んだんだ。。


PR>

サンBBクリーム

サンBBクリーム

¥2,079(税込)

『おネエ・MANS』でIKKO(イッコー)さんが紹介した超話題のBBクリーム!マカダミアオイル配合だから、優し…

サンBBクリームサンBBクリームをカートに入れる



土曜日, 6月 20, 2009

FLO:Qデスクトップウィジェット試し中。

まえからいくつか利用させてもらっている、FLO:Qデスクトップウィジェット。新作がいくつかアップされているので要チェックです。
やっぱりデスクトップ環境って自分好みにかえたいもの。さみしいオフィスのパソコンも、もちろん自宅のパソコンもいつもチェックしている情報がウィジェットとして閲覧できるとまた一段とたのしいものです。
ということで、さっそく「NewsWidget」をダウンロードしてみました。画面に従って手軽に完了。はじめのインストールではWidgetManagerもインストールされるのでいろんなウィジェットを追加しても管理がしやすいのでお勧め。
んで肝心の「NewsWidget」を立ち上げると、配信時間とともにニュースが自動的にクリッピングされて画面に表示されます。ニュースサイトにアクセスしなくても最新ニュースが一目了然で便利です。ぜひおためしあれ。
ご興味をお持ちの方はFLO:Qデスクトップウィジェットをチェック!
ご興味をお持ちの方はFLO:Qデスクトップウィジェットをチェック!

日曜日, 5月 10, 2009

暑いです。

柏の葉で夕涼み。でもあつい。5月なのに。
CAMAHY6E.jpg




歯がいたいので。

親知らずの虫歯を放置してたら、最近痛むようになってしまって歯医者に何年かぶりに行きました。ということでのこり3本すべて抜歯する予定に・・。1本抜
いたときの痛さとか思い出すと、のこり3本となるとちょっと気が重い、やっぱ親知らずは早めに抜歯するべきだとおもう今日でした。

日曜日, 5月 03, 2009

火曜日, 4月 28, 2009

トラウト

今年に入ってから、まだ数回しか釣りにでかけていないけど、近場で手軽ということもあってか管理釣り堀でのトラウト狙いのルアーが楽しい。もちろん食べてもおいしいし。
ということで、トラウトといっても最近だといろんな種類がいて、養殖されて管理釣り場やなんかに放流されているので名前を覚えよう。

・レインボートラウト(ニジマス)
 ゲームフィッシュとしてもっとも一般的。
・スティールヘッド
 こいつもゲームフィッシュとして一般的で、かつ大型になるので引きが半端ない。
・ブラウントラウト
・ブルックトラウト(カワマス)
・アルビノ
・ギンヒカリ 高級魚
・ホウライマス 高級魚
・ロックトラウト(レインボー+イワナのF1)
・ジャガートラウト(ブラウン+イワナのF1)
・クイーントラウト(バイオニジマス、かなり大きくなる。)
・ドナルドソン
・タイガー(ブラウン+ブルックのF1)
ちょっとちがうけど下記も。
・サクラマス(海-川の降海型ヤマメ)マス鮨はこれ。
・イトウ

こんどの連休は、スティールヘッド狙いにいってきます。めざせ60cmオーバー。

金曜日, 4月 24, 2009

雨らしい






雨らしい


Originally uploaded by gakineko





明日は雨らしい、ここんとこ晴れてたからちょうどいいけど、荒れる感じらしい。

近所のスーパーで生モノ系はほとんど半額で卵パックは60円だしラッキーだ

日曜日, 4月 19, 2009

水曜日, 4月 15, 2009

日曜日, 4月 12, 2009

戸田の某所

春ですな。戸田の某所でイースタンリーグ観戦だすよ。ここは荒川の土手で寝転がって観戦できて、タダだしお気に入りの場所です。あったかくなったことを実感しましたよ。






戸田の某所


Originally uploaded by gakineko


水曜日, 3月 11, 2009

そろそろみなおし?自動車保険

?安心をグッドプライスで? アクサダイレクトの自動車保険
自動車保険ならアクサダイレクト!安い保険料に充実した補償内容で、あなたに合った自動車保険が見つかります。自動車保険見積もりも簡単・正確です。きっとご満足いただけるはずです。