月曜日, 8月 22, 2011

お台場フジテレビ韓流ゴリ押し反対デモ

なにやら面白いことがおきそうな気配。
韓流ごり押しとか言われても、自分自身は全く見ないので(興味もあまりないので)どうなのかよくわからんけど、面白い方向になるそうだなと。
それは、なにやらネトウヨなる言葉や、ネットが悪いだの、いやいや日本のマスコミが旧態依然だのと揶揄される現象に発展してきているサマに面白さを感じるわけで。



news_0821_1.png

いろいろ見ていくと、事情が複雑。

まず、作家・深水黎一郎氏の >> 「ノーモア韓流」でなく、「ノーモア偏向放送」にすべきではないか、と提案している。という点について、確かに、デモのきっかけは、俳優の高岡蒼甫(29)が、韓流ドラマを多く放送するフジテレビを批判し事務所を退社したことを受けたものだろうしデモ参加者もそのつもりだろう。

だけど、深水さんのいうとおりで公共の電波を使うテレビ局は偏りがあってはならんわけで、報道の自由にいたる前提として電波法なり放送法なりで偏向番組については厳しく規制されるはず。しかし、なにをもって偏向だといえるのか非常に難しい。

NHKで過去に同様な偏向番組として、戦時中、諸外国の様子をドキュメンタリで作成した番組などについて指摘があったが、それは一方的な日本という見方からした偏向、ナショナリズムだという感じだったわけで、今回の対象のように、ドラマや音楽、アイドルに対してナショナリズムといった体はあてはまるのかさえよくわからない。

次に、木走正水氏の「ネット上のフジテレビ批判をマスメディアがまったく報道できない理由」について。この記事をよむと旧態依然のマスコミについての批判に受け取られるけど、やっぱり一方でネットの市民権論が述べられている。前者のほうは、記載のとおりだと思うし、これを変える理由も意味も今となってはなくなったとさえ感じる。日本人の性格というか国民性に今まであったテレビ文化をつくった仕組みなのだし、その役割は、そろそろ変わるではなく終わるべきなので、後者のネットについてが重要なポイントになると思う。

んで、そのネットについては、サイレントマジョリティだったテレビの視聴者やラジオの聞き手が、つながりをもつきっかけ、または手段としてネットをつかうことで成り立ちはじめ、かならずしも良い方向に向かわず残念ながら、過激なマイノリティ集団を生み出したりしていることは世界的にみても明らかだと思う。

構図として、単純にテレビなどのマスコミVSネット(をきっかけとしたマイノリティ集団)としてしまえばわかりやすいかもしれないけど、はたしてそうなのか・・。

つまり、事実はどうであれフジテレビは悪いのか(何に対して?)、デモをすることは悪いのか(何に対して?)といった、相手がよくわからない抗議と、それを報道できないテレビという旧態依然のメディアのジレンマが、まったく噛み合うこともなく終わるもの癪だけど、今後なにかは起こりそうな予感なわけで。







火曜日, 8月 16, 2011

至仏山トランピング

たまに出かける、山登り。昨日は至仏山へ。
雲海の下に尾瀬ヶ原を眺めることができる絶景ポイントもあって、なかなか素晴らしい。

ルートは、鳩待峠-山ノ鼻-至仏山--小至仏山-オヤマ沢田代-鳩待峠。合計12Kmくらいで、標高差が800m位。至仏山が標高2228m


尾瀬の木道が下の方では整備されているけど、さすがに山道はそこまで整備されていないところもあって、森林限界を超えると岩場なので、とても滑りやすい。




このすべりやすい岩は、蛇紋岩で表面は茶褐色だけど近くで見ると、削られたところとか鮮やかな深緑色でいろんな模様になっている(蛇のようだからそう呼ぶらしい)そのため、森林限界も他の山よりも低くて2000超mくらいに、この標識があった。

鎖ロープの場所や、たぶん前日雨がふったっぽいので、あちらこちらで水たまりがあって少々危険な場所もあったけど、装備はそれなりにしていったので順調に歩行。そして、至仏山の山頂へ。




三角点が山頂にあったので写真をとった。山頂はせまいので、しかもガスがかかりはじめて、霧雨のなかで早々に感傷にひたるヒマもなくおり始めた。小至仏山までは縦走で尾根をあるいていくので、逆方向からの登山者とのすれ違いは、気をつけながら進む。


下りの、オヤマ沢田代~鳩待峠は登山道がえぐれていて、人が通る道というよりも水路のような、もっといえばモグラの穴が表面にでてきたようなくぼみも多く、薄暗い中では独り歩きはちょっと気味が悪い。されに湿度も高いのでじめっとした中で2時間、ノンストップでくだっていく。
といった感じで、かえりにちょろっとお風呂に立ち寄りさっぱりして帰路につく。尾瀬は今回で2度目、今回のルートは日帰りではちょうど良い感じ。あとは天候次第なところもあるので無理しない程度で楽しめたのが良かった。
おまけで研究見本園の、朝霧で幻想的な感じだったので動画とりました。




土曜日, 8月 06, 2011

チャタテ虫

暑くなる今の季節、本やノートを湿気の多い部屋でひらくとちっちゃな、ダニみたいなやつが、ちょろちょろしている。
どうやら、ダニだとずっとおもっていたが、こやつは昆虫(害虫)らしい。自分がよく発見するこやつのだいたいは「チャタテ虫」といわれるやつで、紙魚(シミ)というやつもいるらしい。

*
この虫は主として食品や紙類の害虫として世界中に分布している昆虫です。
本やアルバムの間、引き出しを開けた時、或いはソーメン、カツオブシ等を取り出した時等によく見る虫ですが、一般的には戸外の乾草木、樹皮上、葉上、石面、地表など野外に生活し、蘚苔類、カビ又は、腐敗有機物を食べています。
屋内にも生息し、国内の屋内で多いものは、ヒラタチャタテ、カツオブシチャタテで、家具、抽出書籍、ダンボール等の紙類、皮革製品、菓子、麺類、穀類、チーズ、鰹節、干魚、その他貯蔵食品の他色々なものに多く、それらのカビや菌類を食べて生活しています。
噛虫目の昆虫で成虫は1mm~1.5mm位、淡黄褐色で、人体を噛む等の直接影響を与えることはありません。

屋内害虫として発生或いは侵入経路については、この虫が住宅の新旧に拘らず生息し、雑食性であり屋内の至る所に原因となる可能性があります。
光を嫌い、畳下の床板の上、引出し等の中、紙類の間、押入れ等に生活し、夜は比較的表面に出て活動しますが、ベランダ等に植木が置かれ、そのものが湿気を持つと、そこに多く見られることがあります。

梅雨から夏にかけて大発生することが多く、要は湿度がこの虫の発生に大きな原因となります。
特に最近の住宅はコンクリート造りで、アルミサッシュ等住宅空間に非常に気密性が高く、又ひとつのフロアーに炊事場、風呂場等が居室とともに存在しており、状況によっては非常に虫の発生条件に適した環境になります。
この虫は、畳(食品にも)に発生するケナガコナダニに間違われることがありますが、条件的に発生する環境は似ていても、ダニでなく昆虫です。*

カビを食べるらしいし人体に影響もないらしい。
でもやっぱアレだし、、虫干しとはよくいったもので、まさに「虫干し」をしなちゃと思った。