生産性は何で測るのかいな
考え→つくり→うるシンプルに
つくることの測定=生産性?量
量産しないならどうよ
定性的な形容詞か修飾か
右脳だな
右脳で測るってアリなのか
凄いとか偉いとかだとダメか
木曜日, 4月 29, 2010
金曜日, 4月 23, 2010
m備忘録
メモ
割勘の電マネ化
ポイントは個人じゃなくたまる
10%寄付
消費税かかるのか?
マネーじゃなくポイント
貸借は相殺できれば良い
贈る受ける贈与税いる?
やっぱり換金できないと
パチンコ景品はどう
クレカはありか
割勘ににたモデル探す
金曜日, 4月 16, 2010
mはる
また今日も寒い感じで、4月も中旬なのに厚着な日々で。
そんな感じだと、だるさは抜けずただ眠いzZ
たまには携帯であげとこってことで。最近よく思うことに、生涯学習っていう心意気が大事だなと。
学ぶというより知識習得から生まれる、モノの見方の変化が大事だなと。アナログから地デジ・ハイビジョンになったから解像度あがる、細かく表現可能に、して帯域狭くても大丈夫のような感じ。
日曜日, 4月 11, 2010
水曜日, 4月 07, 2010
6月ですか。SIMロックフリー
携帯SIMロック解除、6月末めどに指針 原口総務相
4月6日10時55分配信 産経新聞
携帯電話会社3社のSIMカード(写真:産経新聞)
原口一博総務相は6日午前の閣議後会見で、携帯電話端末が特定の携帯電話事業者しか使えないよう制限している「SIMロック」の解除について、そのあり方を盛り込んだガイドライン(指針)を6月末をめどに策定する考えを示した。すでに総務省は2日、携帯電話の通信事業者に解除を要請。同省では、携帯事業者の新規参入が加速して通信料金の低下につながるほか、関連企業の競争力強化につながるとみている。
ーー
iPadが初日だけで60万?70万台。
ロードマップ的には、ちょうどいいかも。
ひっくり返るよ。。デバイス・サプライヤ優位の市場に。(ってか、覇者アップル時代)
通信事業者は敗者。ソフトバンクの次の手はなんなのかね。
金曜日, 4月 02, 2010
火曜日, 3月 30, 2010
美しいよ、峯田。
かってに引用。
>http://blog.livedoor.jp/koi_to_taikutsu/archives/51399628.html
翌朝、帰りの新幹線、車窓からみた山形の山。
あの街をぐるりと囲む白髪だらけの、嘘くさい、模型みたいな山。
見慣れてたはずだけど、あんなに綺麗だなんて初めて気づいた。
雄大だ、なんて言う気はない。それよか、さびしくみえる。さびしくみえるが女神様のように綺麗だ。青い血管が透き通る白肌のあたたかき腕が、僕の友達や家族たちの暮らす街をやさしく包むようだ。
もうこれ以上、凍てつく風が入って来ないよう。日に焼けながら働いて眠る彼らの眠りをさまさぬよう。
綺麗だなー。
- -
そうなんだよね。
山形って臭いくらいのしょうもうない田舎だけど、この季節の冬の凍てつく空気は周囲の山の景色をさらに美しく綺麗にするような、なんやら不思議な肌感覚を覚えさすんだけど、だけどそれって、立ち止まっていては気がつかない、峯田みたく走っているやつにストップモーションで、ふっと入ってくる景色なんだよね。
といいつつ、僕わ、冬はさむいから帰省しません。。
日曜日, 3月 28, 2010
フリーランス脆弱性研究者っていう仕事
ハッキング・コンテスト「Pwn2Own」開催――iPhone、Safari、IE 8、Firefoxが初日に陥落
3月24日に開催されたハッキング・コンテスト「Pwn2Own 2010」で、Appleの「iPhone」とWebブラウザの「Safari」、Microsoftの「Internet Explorer(IE)8」、Mozillaの「Firefox」が、予想どおり、数分以内にハッキングされた。
今回のコンテストでターゲットにされたWebブラウザのうち、Googleの「Chrome」だけは初日に破られることはなかった。
http://www.computerworld.jp/topics/vs/177729.html
なるほど。食える仕事になっている。
木曜日, 3月 25, 2010
WiMAX の行く末をなんとなく案じたのかもしれない出来事
山手線・埼京線の大混乱は高速ネット通信WiMAXアンテナが原因!
3月23日、帰宅ラッシュ時間帯の19時20分ごろから発生した、東京都内の山手線や埼京線の立ち往生騒動。架線トラブルで電車が走らなくなり、数時間もの間、乗客が車内に閉じ込められるという大規模なトラブルとなった。中には気分が悪くなり、病院に搬送された女性客もいたという。 いったい何が原因で架線トラブルが発生したのか疑問が残っていたが、高速ネット通信WiMAXの装置が架線にひっかかったのが原因だと判明した。WiMAXは、家庭や野外で超高速インターネット通信ができる会員制インターネット接続サービスで、 WiMAXの会員になっていれば無線LANでWiMAXの装置に接続し、高速で快適なインターネットを楽しむことが出来る。 WiMAXは、使わなくても380円、使っても上限4,980円という、ケータイのパケット使い放題プランほどの低価格で高速インターネットを提供しており、高速インターネットを使えるという点では非常に素晴らしいサービスを提供している。 今回の騒動の原因は駅に設置されたWiMAXの装置だったが、その責任がWiMAXを運営しているUQコミュニケーションズ株式会社にあるのか、それともJR東日本にあるのか、はたまた設置工事をした会社にあるのかは不明。とにかく駅の利用客とWiMAXの利用客が安心できるよう、安全性を徹底的に調べてほしいものである。
昨日の事件、パラボラアンテナがぶつかったどうのっていってたのは、UQのせいなのかも。 WiMAXってか、2.5GHzで悲惨な目にあった人は多数。その呪い・・なのか。なにかを案じている、そんなきがしまっせこりゃ。。
土曜日, 3月 20, 2010
空気読めよ。派遣法改正は何のため?
派遣労働を規制する改正案を閣議決定。製造業への派遣禁止、登録型派遣の禁止。製造業への派遣禁止;1年以上の契約をする場合を除いて禁止。登録型派遣の禁止:通訳やソフトウェア開発など専門性が高い場合を除いて禁止。製造業への派遣禁止は影響も多いため、公布から猶予期間3年を設ける。
日雇派遣(日々又は2か月以内の期間を定めて雇用する労働者派遣)の原則禁止。グループ企業内派遣の8割規制、離職した労働者を離職後1年以内に派遣労働者として受け入れることを禁止。派遣元事業主に、一定の有期雇用の派遣労働者につき、無期雇用への転換推進措置を努力義務化。派遣労働者の賃金等の決定にあたり、同種の業務に従事する派遣先の労働者との均衡を考慮。派遣料金と派遣労働者の賃金の差額の派遣料金に占める割合(いわゆるマージン率)などの情報公開を義務化。雇入れ等の際に、派遣労働者に対して、一人当たりの派遣料金の額を明示。違法派遣の場合、派遣先が違法であることを知りながら派遣労働者を受け入れている場合には、派遣先が派遣労働者に対して労働契約を申し込んだものとみなす。処分逃れを防止するため労働者派遣事業の許可等の欠格事由を整備。
派遣会社は今の1/5に粛清されるとの予測もあって、労働条件が適正化されるといった期待をもっている人も多いと思う。だけど、それは仕事があっての話で、労働者本人の労働意欲や能力、そしてなにより義務と権利そして責任意識といったモラールがある程度、保たれていないと意味がない。アナリストからは、製造現場、労働集約の工場の海外移転や短期的な雇用の悪化など日本経済に与える悪影響を懸念する声も多いというし、何のためなのかさっぱり(しかも猶予期間が3年ってなんじゃそりゃ)、今となってはわからん。状況はリーマンショック以降、変わったのに、なぜ気付かないのか。引くに引けない、民主党ももはやそんな集団圧力が負の方向に向いてしまった集団でしかないのか・・これって、さみしすぎます。いつまでたっても小泉政権時代の批判ばかり、いつまでたってもマニュフェストを大義名分化している。いつまでたっても小沢先生。「はだかのおおさま」なのだよ、ハトヤマ総理。だれもいわないなら、せいぜいこのブログで、はだかじゃん・・って言ってあげます。
ってこんなのどうでもいいので、目を覚ませ。生活なんとかしろ、これ政治の責任。
- -
中川秀直オフィシャルブログ「From HIDENAO」by Ameba
>やはり、小泉政権時代の構造改革の総括と、今次不況の原因論についての根本認識がおかしい。だから政策が間違うのではないでしょうか。派遣法改正で空洞化がおきて雇用の場が減ったら、どう責任をとるのでしょう?
http://ameblo.jp/nakagawahidenao/entry-10485718779.html
- -
同感。
※たまにはこんな記事も書いてみたりする。。
火曜日, 3月 16, 2010
一番ほしいもの、torne
月曜日, 3月 15, 2010
金曜日, 3月 12, 2010
おいてけぼり。
最近おもうこと。
精進、精進。真理。無駄にしない努力と真実強い心。折れちゃいかん。
おいてけぼり、差が開く、昔は近くにいたはずの人たちが、どんどん大きくなってしまって近寄ることも、てか話すことさえもできず、遠巻きにしか様子がうかがえない。
なんていうか、似たような環境で学んできたはずなのに、足りない。クリリンの気持ちなわけで。
これじゃいかん。いかんね。
何のためか、目的意識、自らを信じる自信、自助努力、そしてモノダネ。
外部環境や運のせいにしちゃいかん、変えろ、ルールを変えろ。勝て、自分に勝て。
ってことで、ちょっと精神を鍛えることの大事さを改めて実感。
おいてけぼりはいやだー。
木曜日, 3月 04, 2010
まじですかね>2ちゃんねるダウン 米企業がFBIと法的措置検討
>韓国ネットユーザーが独立記念日の1日に2ちゃんねるへ大規模なサイバー攻撃を行ったと報道。バンクーバー五輪の金メダリスト、キム・ヨナ選手に対し、2ちゃんねる上で多数の批判が寄せられていたことが原因
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/364119/
原始的なF5アタックらしい。って、なんだろうね。むなしすぎる。
大陸系というか、なんていうか大衆心理。ひとりひとりはよくても集団になると?
月曜日, 3月 01, 2010
武市瑞山の描かれ方
大河ドラマをかかさずみるようになったのは、ここ4,5年前くらいからだとおもう。歴史的な事象だけではなく、原作のもつ(作者が思う)人物の描き方が如実に映像として描かれていることも面白さの一つで、キャスティングも賛否両論あるらしいけど、個人的にはぬけめなく適任な俳優さんばかりですごいとおもう。
そんな中、今日の竜馬では武市さんについてとても新鮮な感じだった。(関係ないけど?人物の相関図をあわらす「SPYSEE」はおもしろいです→こっち)土佐藩の郷士制度の不条理さへのいらだち(それが、コンプレックスとなっているような描かれ方)、高潔な人物とされる風体や立ち振る舞いなど、佐幕派暗殺、天誅といった過激な印象ではなく、なぜそこに結果的に至ったのか、それがわかるような今回の内容でした。
ということで人物中心に内面を描くような大河ドラマは見ていて飽きない。
水曜日, 2月 24, 2010
まずはこれから。ロジカルなひと
・ゼロベース思考
・ポジティブ思考
・結論思考
・仮説思考
限られた情報の中から、目標の達成・問題解決に向けた仮の結論(仮説)を持ち、その仮説に基づいて情報収集をし、仮設の実行、検証、修正を行っていく思考法。
ただ漫然と情報を集めたり、行動したりしては、効率的に作業を進めることはできない。与えられた情報からどれだけ多くの仮説を導き、効率よく取捨選択を行っていくかが、ビジネスの意思決定スピードの差につながる。
・ゼロベース思考
「ゼロベース思考」とは、「既成の枠」を取り外して考えることを意味する。環境変化が激しい時代においては、「既成の枠」の中に有効な解が見つからないことも多く、既成概念や様々な規制、部門間の壁を取り外した視点から考えてみることが重要になる。
[ゼロベース思考のポイント]
* 自分の狭い枠の中で可能性を否定しない
* 「顧客にとっての価値」という視点からから考える
セロベース思考とは、「既成概念を取り払い、一から最善の答えを見つけ出す」という考え方です。環境変化の激しい現代では、1年前の当たり前が今日に通じないということが往々にしてあります。また、前例の修正だけで、解決できる問題ならば良いのですが、それすら通じないことが起こり得ます。そのため、過去の情報は一度白紙に戻してゼロベースで考えるということが重要になってくるのです。
また、ゼロベース思考をすることにより、これまでより思考の枠が広がり、今までは考えもつかなかった解決法が見出せる可能性があります。
ただ、良いとわかっているゼロベース思考を人は嫌がることがよくあります。なぜなら一度システムが出来上がると、それによって恩恵を得る人が出て、そういった人がゼロベースでの対応に拒否反応を示してしまうからです。また、ゼロベース思考を推進するのは大変なエネルギーがいるため、現在の延長線上で物事を考えた方が楽というのも、ゼロベース思考に拒否反応を示す要因になります。
・ポジティブ思考
ポジティブ思考とは「いまよりも良い解決策が存在する」という考え方です。「次は良い結果になるさ」という楽観的な思考とは異なります。
ビジネスでは、ベストの答えは存在しません。なぜなら、その時点のベストは、環境が変わればベストな答えではないからです。このあたりは、仮説思考の場合と同じで、100%を目指すのではなく、あくまで限られた時間の中で、ベターな対応策を見つけることが重要になります。
・結論思考
結論思考とは、結論からアウトプットする思考法のことです。結果を最初に考えるという意味で、仮説思考に似ていますが、考え方だけでなくアウトプットの仕方としても結論から最初に考えることは重要です。
※
「ロジカルシンキング」は、大きく分けると「情報の発想」「情報の整理」「情報の発信」からなり、皆さんもよく目にすることがある「ツリー構図」や「マトリックス構図」などの図解は、主に「情報の整理」のための代表的なツールです
「MECE」(ミッシー)とは、
マッキンゼー社が考えたコンセプトで、「Mutually Exclusive and Collective
Exhaustive」(相互に重なりなく、全部集めたら漏れがない)の略である。
簡単に言うと、ある全体の事象で見たときに「漏れ」なしに「ダブり」なしの部分集合の事象に分けて考えろということである。
MECEとは、馴染みのない分野や経験のない分野の事象を調べたりするときに役に立つ。
自分で仕事をするときだけでなく、他人に何かを説明するときにも非常に役に立つ。
例えば、あるレストランに来た人にメニューを渡さずに、メニューを紹介しようとする。
コーヒー、サンドイッチ、カレーライス、トースト、コーヒーフロート・・・と100点近くメニューを羅列されても、何のことやらさっぱり分からない。
この時、まず最初に「飲み物」と「食べ物」に分類する。「飲み物」の中には、「アルコール」と「ノンアルコール」に分類する。
「アルコール」は、「ビール」、「ウィスキー」、「ワイン」のように全体をツリー構造にすると、オーダーをする方にもわかりやすくなる。
簡単に言うと、カテゴリ分けのようなものである。
日曜日, 2月 07, 2010
やられました。Win32/FakeSecSen
重くなったので、なんだろうとおもってたら「Anti antivirus 2010」だっけか「Anti Vista 2010」だっけか、、画面がWindowsのセキュリティセンターのような感じで出て、感染したファイルリスト・・ずらっといっぱい。スパイウェア・・いっぱい。。そんなこちゃありえない、、とおもってプロセス見たら、av.exeというやつが・・。なんだかわからんけど、、Mcaffeもディフェンダーも固まって、あららといった、ほんの数分、かなりのSPAMをおくっていたらしい。(翌日、プロバイダーから電話があって、、SPAMおくっているっていわれました)
画面はこんな感じ。

↑やられたのは、2008ではなくて2010ってなっていたので亜種だと思う。
すぐWifiのUSBアダプタをぬいたけど、やられました。こういったタイプをウイルスとしての名称(検出名)は「Win32/FakeSecSen」というらしい。
何が起こったかよくわからんけど、McAfeeではみつけられなかった。感染したあとは、Clickして起動したファイルをことごとく破壊していたし、大量になにかHDDに書き込んでたし、まさかSPAM?まで送信していたなんておどろき。
とりあえず、必要なデータだけUSBメモリに抜いて、フォーマットしましたけど、、影響どんなかんじなのかいまだ調査中です。。おそろしや、、おそろしや。。
火曜日, 1月 19, 2010
月曜日, 1月 18, 2010
何のため?目的意識
すばらしいチャンスは、ごく平凡な情景の中に隠れている。
それは、強烈な目的意識を持った人の目にしか映らないものだ。
稲盛和夫(京セラ創業者)
稲盛さんが、JALの再生ということでCEO就任が決まった。稲盛さんの経営に対する考え方、イズムっていうことに、以前から大変興味があり、難しいテクニカルな要件というよりも、わかりやすいエモーショナルな哲学がとても面白い。
アメーバ経営という手法は、成長こそ活力な時代には非常に有意に働き、成功のメソッドとしても高い評価がされていることは言うまでもない。
動機善なりや、私心なかりしか
これはDDIの通信事業参入の時期、稲盛さんが半年自問自答した際の言葉です。つまり、動機は善であり、下心や事なかれ的な保身、そして自己中心悪などが動機になってはいないか、それを問うてみる重要性を説いたものです。
JALの影にかくれてしまった、ウイルコムの再生(※企業再生支援機構による企業再生)、こちらは孫さんなのかなぁ・・。動機善なりや、私心なかりしか なわけないよね、、こっちは・・。