日曜日, 10月 04, 2009

クロが三ぴき






クロが三ぴき


Originally uploaded by gakineko




わかりにくいけど、3ぴきのクロ。



月曜日, 9月 28, 2009

オクラのとげぬき








オクラは、んまい。


オクラがあったので、梅ぼしをつぶした梅肉ソースをつくって、ささっと塩モミして湯通しっていう感じでいいんじゃないっておもってたら、オクラのトゲがささってしまった。


さてさて、これは痛い。どこにささったかわからんし。



って、やっぱググってみると、ガムテープをささったとこに貼って、ぺりっとめくればあら不思議、一緒にくっついて抜けるって。なので早速真似したら、そのとおりたぶん抜けて、いたくなくなりました。


>>「とげぬき」をおさがしならクリック!!


 


 












土曜日, 9月 26, 2009

N?no NTT さて民主党ですが。

通信産業の売り上げの3分の2をNTTが占めています。民営化から20年が経過しても、NTTはとてつもなく巨大なまま存在しています。このままでいいのだろうかという疑問をみなさんがお持ちなんじゃないでしょうか」。

総務大臣に就任して間もなくの2006年1月、竹中平蔵氏は「日経コミュニケーション」のインタビューでこう答えている。

竹中は、総務大臣就任以前から名うての「NTT解体論者」として知られていた。慶応大学教授時代から、「通信産業の競争促進のためにはNTTを解体し、独占を排除すべき」という持論を展開してきたことは、通信業界内で知れ渡っていた。

・・

といったことで小泉自民党政権で、時の総務大臣竹中平蔵氏が2010年解体論をはじめ、さまざまな通信事業に関する変革と民営化されてもいつまでもかわらん問題を可視化したことは、すでに昔の出来事のようだ。


主党政権になり、国税でできた巨大通信事業会社がどのようになるのか実に注目したいとおもってまふ。別にNに対してアンチでも、ファンでもなくて中立なん
ですけど、利用者の利便性や負担についてマイナスになっていることはお気づきのとおりで、だけども確固たるNの下請構造によって成り立つ中小零細企業もあ
り、下支えしていることも大事なわけで多角的な評価が必要で、イノベーション的な通信事業で最近起こる外部環境変化に対して、重くのしかかる設備中心主
義、投資回収の困難さなどなど、役務なのか設備インフラなのかもよくわからんご時世になってしまったことも加味すべきでどうなんでしょう。

 

参考までに、しゃちょさんの2009/8/5会見記事によると・・

Q.
今後の政治の動きにも関連するが、2010年に行われるNTTのあり方に関する議論について、現時点での見解を教えて欲しい。


A.


確かに2010年に組織問題について議論することになっている。ただ、組織問題の議論をどう進めていくのかも含め、まだその時期にはなっていない。そのよ
うな状況の中で、分けるのがいい、一緒にするのがいいといった組織問題だけを議論するのは、決していいことではない。
他の通信事業者がいろいろと言っているのは聞いているが、やはり政府与党合意や骨太の方針にあるように、ブロードバンド、私達の中期経営戦略の進展具合、国際情勢等を踏まえて、今後どうあるべきかを議論する必要がある。

この10年間、本当に大きな変化があった。電話を中心に成り立っていた事業は、今やIPが中心となり、固定よりも携帯のウエイトがどんどん高まっている。
固定と携帯の融合、映像と通信の融合、放送と通信の融合、というようにサービスもどんどん融合している。競争は、本当の意味でグローバルな競争になってき
た。それは、異業種との競争と言ってもいい。単なる従来のキャリア同士の競争ではなく、グーグルやiPhoneなど、色々なアプリケーションや端末による
新しいサービスやビジネスモデルがどんどん出てきている。そういう競争状態であることを踏まえて、どうあるべきなのかを議論する必要がある。お客様への
サービスやお客様の観点から見てどうなのかということがやはり一番大事な視点ではないか。

そういう意味で、これまでのサービス・競争状況の変化や、これからの情報通信の将来も踏まえて十分議論をする必要がある。いきなり組織論で1つがいいとか
分けるのがいいとかを議論するのは、NTTにとっても好ましいことではないし、日本の情報通信のあり方という面からも、好ましい状況ではない。

Q.
政権の枠組みがどうなるかについては、2010年の組織問題にとって、どういう要素だと見ているのか。


A.

NTTのあり方を2010年に議論するとしたのは、現在の与党と政府が出した方針であるので、政権に仮に変化があった時にどうなるのかというのは、色々な議論があるところだと思う。これは、私の口から何とも言いようがないので、今後注視していきたい。

 

どうやら言えない理由があって、NTT労組が民主党支援にまわったのも事実だし。

んじゃ、民主党になって、時の総務大臣の原口さんはなんていっているかというと、早速9/18初登登庁会見で方針を示したので抜粋すると

NTT再編 自公合意を見直し 原口一博・総務相

9月18日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

原口一博総務相は17日、総務省への初登庁後に行った記者会見で、自公政権が政府・与党合意として2010年に検討を行うとしてきたNTTの再編論議について、「自公政権が決めた枠組みで行う考えは全くない」と述べ、与党合意を見直す考えを明らかにした。

原口総務相は会見で、自公政権が予定していた再編論議の検討については「企業を切り刻むことを改革とする考え方は(海外と比べて)2周遅れの考え方だ」と
指摘。「古い時代のドミナント(独占)規制だけで考えることには落とし穴がある」と語り、国際市場の競争環境などを踏まえ、別の枠組みでNTTの在り方に
ついて検討する必要があると指摘した。
NTTの再編論議については、06年にNTTの市場独占性などを問題視する当時の竹中平蔵総務相が中心となり議論が進められ、政府・与党合意として10年に再編の検討を行うことを決めた経緯がある。
ただNTTのグループ企業が一体経営できるよう規制緩和するのかとの質問に対しては「民間企業の経営形態の問題」として明言を避けた。
また民主党が政策集「インデックス2009」で言及した通信・放送行政を管轄する独立組織を、現在の総務省から分離して設置するとの案については、「国民の皆さんにお約束したことだ」として、実現を目指す考えを明らかにした。
ただ同様に政策集で打ち出した、放送局や携帯電話会社に電波をオークション(競売)で付与する制度の導入については「現在の放送局の(経営)体力を見ると前のめりにやる環境にあるのかと思う」と述べ、慎重な姿勢を示した。

 

日本版FCCともいわれた、総務省から切り離した独立組織については、実現に意欲があるらしい。だけど、自民党政権(っていうか、竹中論でしょうが)での検討については見直しということらしい。

ついでに、NTT東の江部さん9/10会見(民主政権後)では

??10年にはNTT再編論議が始まる
「(通信)事業者の要望ではなく、利用者、国にとって、どのような問題があるのかを議論の出発点に据えなければいけない」(松岡朋枝)


てことだけど、問題があるのかを議論するんじゃなくて、問題だから議論するっていうスタンスぐらいみせてほしいけど、保守派の票が民主へ流れる仕組みに
なってしまったからには、延々の検討で、日本版FCCみたいな外郭団体へ委任して総務省での議論がふり出しって感じで、利用者の利益にはならん感じですす
むんだろうなと思われ、悲しいような気がするっす。





月曜日, 9月 14, 2009

「苦労は買ってでもしろ」の意味について

「苦労は買ってでもしろ」。
最近気になるコトバですハイ。なぜなら、この言葉(ことわざ)には本来「若いころは」といった主語がくる。若くなかったら苦労は避けるべきということにも逆にいえばあてはまる。さて、これは正しいのか。
諸説あるが、ネットで調べたら「若い時の苦労は買うてもせよ」が正しくて、若い時の苦労は、将来必ず役立つから、自分から進んで苦労せよということらしい。類義語として「鉄は熱いうちに打て」といった感じ。
つまり苦労がテーマではなく、精神が柔軟で、吸収する力のある若いうちに「苦労」をすることで必ずしや後で自分のためになる。といっても、どううしても否定的な気持ちになるのは「苦労」をして報われる保証がないから、と思う人も多いと感じる。
だから、これももう一言加えて咀嚼する必要があって「夢」や「目的」をかなえる、達成するにはという「道」である。つまり自分の道理至極に従って若いことに苦労することは買ってでもしなさい。それは成長の糧となる、といった解釈になるのかもしれない。

じゃ、若くないならどうか、これは自身が歩んできた人生観によるとおもう。できればみんな苦労を避けたいし、まして買ってでもするには対価として得られる
価値が保証されていなければ無駄なことだと考えるだろうし。そう考えるとやっかいな大人が多いのもわかる気がする。つまり何が言いたいかというと、若いこ
ろに夢や自己実現のために苦労は買ってでもすべきなのはわかったけど、夢も自己実現・キャリアパスも見つけられないような状況になっているような大人に
とって、逆説的にいえば、苦労は売ってでもしない。そんなわけなのだろう。

土曜日, 9月 12, 2009

期待通りなのか-FFX? 12/17だすヨ。

FFシリーズ初のPS3ソフト。リアルタイム映像とムービーの境を感じさせないほど精細な画面描写に、臨場感溢れる操作性。主人公は銃や剣、魔法、重力を使いこなす「LIGHTING(ライトニング)」。ゲームの舞台は歴代FFシリーズ中最も近代的な世界。
バトルシステムはお馴染みのATB(アクティブタイムバトル)システム。テーマソング作曲の植松氏、キャラデザイナーの野村氏、プロデューサーの北瀬氏など、歴代FFシリーズを手がけてきたスタッフが多数参加している。
国内ではPS3版のみ発売されるが、欧米ではPS3版とXbox360版が発売予定。




水曜日, 8月 19, 2009

道玄坂オシャレバイヤーが選んだお得なワイシャツ10枚セット

道玄坂オシャレバイヤーが選んだお得なワイシャツ10枚セット Lサイズ

道玄坂オシャレバイヤーが選んだお
得なワイシャツ10枚セット ...

¥10,500(税込)

道玄坂バイヤー基本ルール公開!■オーソドックスなデザインコーディネートが基本スタイル!毎日着こなすワイシャツだから、基本を押さえておけば十分。バイヤー厳選デザインだからオフィスで一歩リード間違いなし!■お得・お安な価格でそろえるのも基本!このお値段で、しかも送...

拡大画像を見る
道玄坂オシャレバイヤーが選んだお得なワイシャツ10枚セット Lサイズ道玄坂オシャレバイヤーが選んだお得なワイシャツ10枚セット Lサイズをカートに入れる


火曜日, 8月 18, 2009

河口と幸福。ガルルとYAZAWA。

「個人の自由」。
言ってしまえばそういうこと。とはいえ、個だけでは世の中、存在できないから個人の不自由なわけで。河ちゃんの幸福は結局、今回の出馬がきまり、どうでも
いいけどなんか悲しい。
信念とか信条とかっていらないものかもしれないけど、あったらどうにか頑張れる、そんななんていうか、あったらあったでなければなくてもなモノだったりす
るわけで、人に与えられてもちっとも嬉しくもないと思ったりするわけで。
一方、ガルルを立ち上げたYAZAWAさん。チケットの裏面にはいまも「特攻服での入場はお断りします。また、他のお客様を威圧する服装・集団も入場をお
断りすることがあります」の記載。高校生のときにはじめて行ったコンサートがYAZAWAさんな僕にとって、そんな裏書きにさえドキドキしてしまったわけ
で。この人には、信念とか信条とかっていうものがしっかり存在しているし、それに惹かれる人は、それに頼るっていうことじゃなくって、自分や仲間ともっと
自発的というか、やってやるんだ的な、自ら生み出して影響を与えあうような信念とかをもつことができる気がする。
そりゃはたからみればどっちも同じなのかもしれないし、「個人の自由」。
与えられるものより、影響し合って生み出すもののほうが有機的だとおもう。そんな気がしますヨ。

土曜日, 8月 01, 2009

MANIC STREET PREACHERS

ニッキーが急病でキャンセルだったのね。

楽しみだったけど、まぁしょうがない。前回来日のときのActよかったので、単独でまたきてくれないっすかね。



土曜日, 7月 25, 2009

「ん」から始まる言葉。んだす、やまがだべんだが。

なんだかんだで田舎言葉の代表でもある山形弁。ダニエルさんとか、佐藤さんとか、タレントさんがテレビでしゃべってるので、あれですが。
「ん」から始まる言葉って、、そういや珍しいのかいな。ってかやっぱ日本語じゃないように思える、沖縄の言葉よりもある意味、、きついっすよきっと。

水曜日, 6月 24, 2009

レガシーシステムだからEAIツールなのかいな

なんだか最近おもうこと。

レガシーなシステムのマイグレーションっていう発想をしているより、システムに翻弄されるワークフロー
が組織としての固定概念っていう暗黙知になっていて、いわゆる延命、かっこよくいえばEAIツールを導入して、保守限界を延命して自分担当の数年間はなん
となくやり過ごそうとする、そんな中間管理職のおじさんが多いということ。

根が深いのかもしれないけど、ソリューションビジネスではないような気がするし、まぁ使ってるオペの人たちもワークフローの見直しとか、固定概念を打ち破る革新的なモノとかには全く興味もないし保守的な保守(読んで字の通り)だからいいのかも。

社内システムのことってそんな感じでつまらなくなってしまうエンジニアも多いとおもうけど、もともとつまらない仕事なんだということだから若い人は定着しないし、それのほうがいい。吸収して自分でかえていく武道の「守破離」でも、「PDCA」サイクルでもない。

言葉ではいろいろいってても、やってることは「守」だし「C」どまりだし。フィードバックでやれるようなサイクル回すこともなくチェックはしても、引き返す体力がない。そんな環境にEAIっていう発想、なかなかナイスです。きっと。



日曜日, 6月 21, 2009

オーサリング

夏ですね。梅雨の時期なので、まだですけど。 最近おもうこととして、本やWebでもいいけどどうやってインプットする能力を得るか、なのです。というのもやっぱりインプットにも限界があって年を追うごとに低下するし記憶もそうですが、さっぱり入ってこないわけで。 それにインターネットを日常Webでもメールでも使うことで、さらに増加した情報量は数年前からすでに人間の能力をこえて降り注ぐわけで、それを拒否してしまったらますますインプットについての能力が低下してしまうし、まずアウトプットにまで影響する。どうしたものかと考えていて、オーサリングするっていうことを気付かされました。(原尻淳一さんの本で。) 本をよむテクニックについてはもちろん、メディアとしての形もインプットのときにつながるインターフェースが目から耳、目と耳、これからはさらに五感を駆使したようなインプットになるだろうし、インプットされた情報をどう再編集するか。これが大事なのかもと。フィルターかけるということじゃなく、編集しておくこと。引き出しの整理およびアウトプットしやすいような編集。んだんだ。。


PR>

サンBBクリーム

サンBBクリーム

¥2,079(税込)

『おネエ・MANS』でIKKO(イッコー)さんが紹介した超話題のBBクリーム!マカダミアオイル配合だから、優し…

サンBBクリームサンBBクリームをカートに入れる



土曜日, 6月 20, 2009

FLO:Qデスクトップウィジェット試し中。

まえからいくつか利用させてもらっている、FLO:Qデスクトップウィジェット。新作がいくつかアップされているので要チェックです。
やっぱりデスクトップ環境って自分好みにかえたいもの。さみしいオフィスのパソコンも、もちろん自宅のパソコンもいつもチェックしている情報がウィジェットとして閲覧できるとまた一段とたのしいものです。
ということで、さっそく「NewsWidget」をダウンロードしてみました。画面に従って手軽に完了。はじめのインストールではWidgetManagerもインストールされるのでいろんなウィジェットを追加しても管理がしやすいのでお勧め。
んで肝心の「NewsWidget」を立ち上げると、配信時間とともにニュースが自動的にクリッピングされて画面に表示されます。ニュースサイトにアクセスしなくても最新ニュースが一目了然で便利です。ぜひおためしあれ。
ご興味をお持ちの方はFLO:Qデスクトップウィジェットをチェック!
ご興味をお持ちの方はFLO:Qデスクトップウィジェットをチェック!

日曜日, 5月 10, 2009

暑いです。

柏の葉で夕涼み。でもあつい。5月なのに。
CAMAHY6E.jpg




歯がいたいので。

親知らずの虫歯を放置してたら、最近痛むようになってしまって歯医者に何年かぶりに行きました。ということでのこり3本すべて抜歯する予定に・・。1本抜
いたときの痛さとか思い出すと、のこり3本となるとちょっと気が重い、やっぱ親知らずは早めに抜歯するべきだとおもう今日でした。

日曜日, 5月 03, 2009

火曜日, 4月 28, 2009

トラウト

今年に入ってから、まだ数回しか釣りにでかけていないけど、近場で手軽ということもあってか管理釣り堀でのトラウト狙いのルアーが楽しい。もちろん食べてもおいしいし。
ということで、トラウトといっても最近だといろんな種類がいて、養殖されて管理釣り場やなんかに放流されているので名前を覚えよう。

・レインボートラウト(ニジマス)
 ゲームフィッシュとしてもっとも一般的。
・スティールヘッド
 こいつもゲームフィッシュとして一般的で、かつ大型になるので引きが半端ない。
・ブラウントラウト
・ブルックトラウト(カワマス)
・アルビノ
・ギンヒカリ 高級魚
・ホウライマス 高級魚
・ロックトラウト(レインボー+イワナのF1)
・ジャガートラウト(ブラウン+イワナのF1)
・クイーントラウト(バイオニジマス、かなり大きくなる。)
・ドナルドソン
・タイガー(ブラウン+ブルックのF1)
ちょっとちがうけど下記も。
・サクラマス(海-川の降海型ヤマメ)マス鮨はこれ。
・イトウ

こんどの連休は、スティールヘッド狙いにいってきます。めざせ60cmオーバー。

金曜日, 4月 24, 2009

雨らしい






雨らしい


Originally uploaded by gakineko





明日は雨らしい、ここんとこ晴れてたからちょうどいいけど、荒れる感じらしい。

近所のスーパーで生モノ系はほとんど半額で卵パックは60円だしラッキーだ

日曜日, 4月 19, 2009

水曜日, 4月 15, 2009

日曜日, 4月 12, 2009

戸田の某所

春ですな。戸田の某所でイースタンリーグ観戦だすよ。ここは荒川の土手で寝転がって観戦できて、タダだしお気に入りの場所です。あったかくなったことを実感しましたよ。






戸田の某所


Originally uploaded by gakineko


水曜日, 3月 11, 2009

そろそろみなおし?自動車保険

?安心をグッドプライスで? アクサダイレクトの自動車保険
自動車保険ならアクサダイレクト!安い保険料に充実した補償内容で、あなたに合った自動車保険が見つかります。自動車保険見積もりも簡単・正確です。きっとご満足いただけるはずです。



金曜日, 12月 19, 2008

たら・ればあ

最近ますます、「たられば」な思いがいろいろある。

tarareba.png

たら・れば・・あーなんて後ろ向きな。 
「ああしてたら」・「こうすれば」なわけで。
なぜか、問題を解決しても時間がたってふと思い出す
ことも多く、今はどうなったのかを調べると、昔の悪い
状況がうそのように(正確には悪いという気配が消えて
??よくなってたりする。もしかすると、見え方というか同じ
状況でも自分のとらえ方が変わっているから、そう思う
のかもしれないけど、やっぱり「たられば」な感じです。
逆で、たぶん今の方がよかったら「たられば」ではなく
なんにも感じないで、まぁよかったといった瞬間的な
思いだけで、後ろ向かずにいられたとおもう。

水曜日, 12月 17, 2008

くやしいです。

こないだ、何年かぶりにいい傘が売ってたので買って今日、雨だったので早速使って帰りの近所のスーパーで買い物をして外にでようと傘立てみたら無くなって
やんの・・。
使用してわずか1日(正確にいえば、数十分)もう、盗まれた。なにそれ?いやがらせ?いじめ?なんか恨みでもあるのかい?盗人よ!ムカつく。ていうか、な
んでとられるの?他の傘もいっぱいあったのに、新しくてちょっとよさげだからとったのか・・。
世の中には、ひとのものをとっても何も感じない、罪悪感なんていう心や正義心などという本来、人がもってしかるべき理性がない人、多いもんだ。たぶん、盗
まれた傘は使ったらその辺のコンビニとかの傘立てに入れられて名無しのごんべになって放置されて処分されてしまうんだろう。
大した金額でもないけど、とられたショックは大きい。なんていうか、不用心だったと反省するしかないのかと自己嫌悪になるのも否めないけど、こういった小
さい出来事の積み重ねで、人間不信になっていくかもしれないし、あきらめることで今後の対策をするような強い人間になれるのかもしれない。またとられた傘
がビニール傘ならたぶん、どうでもよかったのかもしれないし。
なんていうか、くやしさっどっから湧いて出るかわかった気がする。価値観として期待感として高ぶったときに、予想を反するその価値低下、そもそも価値がな
くなったり他人の価値観がまったく反対だったりしたときの急降下ギャップをうけいれられずにいる心なのだろう。しばらく時間がたってギャップがうまってく
ると、どうってことないことになるんだろう。

月曜日, 12月 15, 2008

うるう秒のレア音




来年の1月1日は、「うるう秒」の調整が必要になってしまう。システム時刻かなんかは、まぁ誤差範囲広いものも多いのでアレですが、結構シビアな感じで時
刻からランダム関数つかったり、1秒以内のタイムスタンプチェックおこなったりするものには結構厳しい。訂正する方法も考えておかないと・・・。というこ
とで、時報サービスの「117」では、午前8時58分20秒から午前9時00分00秒までの100秒間に時報サービス「117」の秒音を100分の1秒ず
つ長くして、合計で時刻を1秒遅らせ、午前9時ちょうどに日本標準時に合うように・・するらしい。 (記事リンク→http://www.ntt-east.co.jp/release/0812/081215a.html) つまりは、117で音を聞いてもわからん。「・・60秒をお知らせします」的なレア音は・・ない様子でちょっと残念。というか知らなかったけど、うるう秒調整って、この方法で過去24回の調整を行っていたらしく、大したことではないのかも。













金曜日, 12月 12, 2008

ドル88円台になりまして。

もう年末なのに、そうは簡単に終われない世の中になってきてしまいまして。


200812121330.png

ドルが88円台をつけてしまって、いわゆるアメリカの自動車産業中核となるビッグ3の救済法案が上院で否決。GMは破産手続きをすべく動き出したとのうわさもでていてドルの下値がみえない状況になってしまってるし。
最も振れ幅がでかくなってしまったのが、アジア株と呼ばれる香港・シンガポール・バンコク・ソウル・台湾など。

日の上院での判断は、可決されるだろうといった見通しもあったと思われ、マインド的には明るい感じもあったが一気に下降しただけに重い展開になってしまっ
た。ビッグ3に直接的、一部間接的にアメリカ国内だけの雇用300万人といわれているが、この影響はそれ以上に大きい。各国の多数の企業経営状況が悪化へ
転じることはだれの目にも明らかで、世界規模でいえば数千万人規模の雇用情勢が危うく、日本国内情勢だけで良くなる手立てを考えている場合ではない。(と
はいえ、円買い傾向があるのでドメスティックな発想でもよいのかもしれないが)年末にかけて情勢が一挙に変わり、そしてたった1つの希望は、来年のオバマ
政権発足だけになって、もしそれが期待外れなことでもおこったら、これはもう・・・。麻生さんくらいのことでなやむ日本は幸せなのかもしれない。

火曜日, 12月 02, 2008

反省しきりな感じで。

1年のふりかえりじゃないけど、手帳とブログのかいた内容を12月になって振り返ることが毎年恒例の感じになってきた。今年は、どっちも薄い・・。という
か書いてないし、書いてあってもちょっとした書き込み。(ブログにいたっては、広告が9割です)。これはまずい、まったくなんだろうね。
自分に嫌気がしました、今年は。忙しいとかじゃやなくて、適当だってことでしょう、なんでも。これはまずい、まずい。メモをとることはあっても読み返すこ
とは少ない感じに最近の日常なってきてしまった。これは、内容のない1日を過ごすことがあまりにも多くてだらしがないからだろうし、目的や目標もあって
も、それを真に考えて進もうという気持ちがあるかは別問題。いまは目標がないのではなく、それに向かう気力だったり強い意識がない。改善しないと来年は
もっとつらくなるぞう・・。

水曜日, 11月 19, 2008

やせたいので・・空っぽカロリーでお腹満足?フーディア500

フーディア500

フーディア500

販売価格¥2,079

■空っぽカロリーでお腹満足!「食べると食欲が抑えられる」と評判のフーディア。テレビで紹介され、いまやすっかり有名ですよね♪見逃しちゃった、という方のためにご紹介すると、フーディアとはアフリカ・カラハリ砂漠に自生する植物。最古の狩猟民族であるサン族が、何日も獲物...

拡大画像を見る
フーディア500フーディア500をカートに入れる


木曜日, 11月 13, 2008

有機栽培育ちのホホバオイル

聞きなれない「ホホバオイル」って・・
ホホバオイルはどんな皮膚の方にも安全に使える唯一のオイルとも言われています、アメリカ南西部に自生するホホバの実から抽出される黄金色の植物油です。インディアンは400年以上も前からこの液体が持つ不思議な力に気付き民間薬として、またスキンケアやヘアケアなどに広く利用してきました。彼らの艶のある美しい髪の秘密はこの液体にあるのです。ホホバオイルという名を聞きなれない方も多いでしょう。しかし実は例を挙げればキリがないほど 様々なものに使われています。又、近頃化粧品の中にはホホバオイルを配合していることを大きく表示し、効能について書かれたものも少なくありません。

有機栽培育ちのホホバオイル 50ml

有機栽培育ちのホホバオイル 50
ml

販売価格¥3,150

【商品説明文】「有機栽培育ちのホホバオイル50ml」は、アメリカ・カリフォルニアの有機認証団体QAIにより有機栽培(オーガニック)認定を受けたメキシコ産ホホバの種子からとれる一番搾りのオイルを100%使用したホホバオイルです。ホホバに含まれる栄養分を壊さないよ...

拡大画像を見る


月曜日, 11月 10, 2008

がきねこ gakineko ガキネコ な ブログ。

[まずはClick! ラピッドサイトのレンタルサーバおススメ]




[◆最短10分審査◆ 上質を知る大人の一枚 【ダイナースクラブカード】
]




あー、なにげに。Gakineko Blogへようこそ。


まー、そのー、アレですよ。たぶん。   

なのでよろしく。            





Chumbyで遊び中・・。









 
 









土曜日, 11月 01, 2008

プロの口コミから全米に広がって大ヒットとなったカスチール石鹸

お肌のお手入れは毎日の積み重ねです。粗悪なクレンジングでゴシゴシやるとトラブルを招くおそれがあります。それだけにスキンケアや美肌関連の情報をしっかりと取り入れて、まずはご自分が心地良く感じるやり方で始めてみてはいかがでしょう? また、たまにエステにいくから大丈夫と思っているのも大きな間違いで、たまにおこなうプロのケアも悪くはないですが、毎日の基本に忠実な素人ケアも十分効果を発揮する事でしょう。
マジックソープ 【472ml×2本】 ティーツリー

マジックソープ 【472ml×2
本】 ティーツリー

販売価格¥3,675

★お客様の熱愛コメントはこちら!・二度目の購入です。大容量でお気に入りです。・甘すぎない香りが気に入りました♪本物を知っているメイクアップアーティストやスーパーモデルなど、プロの口コミから全米に広がって大ヒットとなったカスチール石鹸。これ1本で、顔も体も洗え、...

拡大画像を見る


金曜日, 9月 26, 2008

東芝ノートPCのコンテスト



ダイナブックもだいぶイメージかわりました。むかしSSシリーズをWindows3.1でつかってたり、その前はJ3100をDOSでつかってたりしたので思い出深いです。そんな東芝ノートブックPCで「動画コンテスト」やった結果がでましたので下記にはりつけときます。





どうっすか、ユーザ大賞の「はじめてのおつかい」・・いろんな昔のCMとか、、くみあわさってしまった感もいなめないですけど。最近はやりのUMPCだったりする軽量化のポイント、実はインテルRCore?2Duo搭載なのですんごいわけです。音とかも実は大事で、リビングとかで使うときにも妥協しないスペックだから楽しめるのではないでしょうか。

木曜日, 9月 25, 2008

USBにつなぐやつ。マイクロスコープ

USBマイクロスコープ HUSB-759CA ガンメタリック

USBマイクロスコープ HUSB
-759CA ガンメタリック...

販売価格¥4,725

「あれ、髪が薄くなってきた?」の恐怖の一声。マイクロスコープで毛根をのぞいてみると......あぁ!!ちょっと怖くて面白い、ミクロワールドをのぞく快感。話題の本格派「USBマイクロスコープ」が、この極小価格!!■接続カンタン!USBスロットにつなぐだけで約40倍...!一...

拡大画像を見る
USBマイクロスコープ HUSB-759CA ガンメタリックUSBマイクロスコープ HUSB-759CA ガンメタリックをカートに入れる


月曜日, 9月 22, 2008

なんとなくAndroid


T-Mobile USAから、新たなGoogleの「Android」搭載携帯電話発売が間近に迫っているが、この携帯電話は、これまでの派手な売り込みどおりの成果を上げられるだろうか?

T-Mobile USAは、「Dream」という名称で、この新たな携帯電話を米国時間9月23日に発表することになっている。台湾メーカーのHTCが製造するDreamは、10月頃に販売が開始される予定である。

 The Wall Street Journal(WSJ)は、9月16日に、HTCに近い情報筋の話として、同社が年内に、60万から70万台の出荷を予測していると報じた。これは、携帯電話アナリストが予測していた、(年内に)30万から50万台を売り上げるという、これまでの予測値を大幅に上回っている。

といった記事がでてたので。

なんでAndroidなのかって?Windowsがつぶれるからでしょうに。











日曜日, 8月 24, 2008

モバイルWiMAXは?でもWillcom Core

うむ。考えがまとまらない。というか、考えている人のシナリオがみえてこないので、それについて自分なりの答えも今の時点では出てこない。というのも昨年
の末に2.5GHzでの次世代無線通信、2.5GHz広帯域移動無線アクセスシステムの特定基地局開設計画の認定で勝ち取った、KDDIとインテル他の連
合が現UQコミュニケーションズを事業会社として来年中に本格的な事業開始を計画している件。または、2.5GHz帯でもう1枠を勝ち取った
WillcomeのWillcomCoreという次世代PHS。どちらもWiMAXでいうところのOFDMな変調方式なわけで、モバイル向けとして携帯電
話のような使い方もできるWiMAXなわけで。
WillcomCoreについても、OFDMなものをより小さいセル、マイクロセルと呼んでいるものを使うわけで。
んで、さて、モバイルWiMAXは何ができるのか。

テクニカルなところでいれば、優れている点もあるけど実現性が乏しいといわれている。
ビジネス面でいえば、MVNOを積極的にやることが条件になっており「土管」なモデルでもやらなきゃいけないわけで、事業会社としては使われるけど儲かるかわからない。または儲かるけど使われないかもしれない。
HSDPAにみるようなインフラ整備に多額の投資と啓蒙活動が必要なリアルに対してユーザ獲得の難しさが、露呈してきたいまだから、んじゃモバイルWiMAXでどうしろっていうのか。見えないような気がするっす。




金曜日, 8月 15, 2008

あついよ(涙

今日は、終戦記念日。毎年この日はすごく暑いっす。水槽の水も30度オーバーしてたので、やばい感じで扇風機で風送り中・・。あんま効果ないっす。気休めくらいにしかならん、、やばい。大丈夫か・・。


あ、ちなみにうちのクロはこんな感じ。







こおらせた保冷剤を、おいたら気持ちよさそうにしてたり。
しかしほんとあついつい・・

月曜日, 8月 11, 2008

豆はでんろく。

おもわずかってしまったTシャツ。豆はでんろく。
「でんちゃん」なわけで。



日曜日, 7月 27, 2008

かみなり



かなり大きい。こんな風に撮ると、雷ってやっぱりすごい。